コンテンツへスキップ

けちゃふらんのシステム開発道具箱

主に仕事で使っているWebやシステム開発関連の情報を掲載しています。開発に使用するソフトウェアの使用方法やシステム開発に必要な技術的情報。また、トラブル解決方法等を掲載してるサイトです。

  • ホーム
  • Linux辞典
  • WindowsServer
  • Windows技術情報
  • データベース入門
  • SQL入門
  • Webサイト制作
  • HTML入門
  • CSS入門
  • JavaScript入門
    • jQuery入門
  • PHP入門
  • .NET VB/C# 開発
  • WordPress入門
  • ゲーム開発
  • CG
  • SEの雑談椅子
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
2024年11月1日

ボックスの高さを固定してスクロールバーを表示させたい

通常、要素のボックスはそのコンテンツが納まるように高さが調節されます。そのため、コンテンツの量が少なければボックスの高さは短くなり、逆に多ければ長くなります。し...

カテゴリー WEB
2024年11月1日

ページの一部分にほかのHTMLを表示したい

ページ内に別のHTMLを読み込みたいときで、読み込んでいることがわからないようなデザインにしたとき<iframe>タグを使ってHTML内に別のHTMLを読...

カテゴリー WEB
2024年11月1日

そのページの中心的なコンテンツが含まれるボックスを作成したい

ページの中心的なコンテンツは、<main>~</main>で囲むことができます。<div>タグだけでなく、<main>タグや<ar...

カテゴリー WEB
2024年11月1日

記事、セクションのボックスを作成したい

ページに記事が含まれる、ニュースサイトやブログサイトの作成をするとき、<article>と<section>はHTML5になって登場した比較的な新し...

カテゴリー WEB
2024年11月1日

ページの上から下にグラデーションをかけたい

画像を作成しなくても、CSSでページ全体にグラデーションを設定することができます。サンプルでは、<body>に背景を適用してページ全体にグラデーションをか...

カテゴリー WEB
2024年11月1日

ページ全体に適用した背景画像の位置を固定したい

ページをスクロールしても背景画像の位置は固定しておきたいときに、「background-attachment: fixed;」を使用します。背景画像を固定すると...

カテゴリー WEB
2024年11月1日

HTML SVGのデータを直接埋め込みたい

SVG形式の画像は、<img>タグでファイルを読み込む以外に、<svg>タグを使ってHTMLに直接データを埋め込むことができます。実は、SVGデータ...

カテゴリー WEB
2024年11月1日

base64のデータで画像を表示したい

サーバーへのリクエスト数を減らして表示速度を速くするために、小さな画像データを直接HTMLに埋め込みたいとき<img>タグのsrc属性には、一般的には画像...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

スマートフォンのハイライト色を変更したい

スマートフォン(Android Chrome、iOS Safari)では、リンクをタップしたときに:hoverセレクタや:activeセレクタの状態に遅れて切り...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

マウスがホバーしたときに枠線をつけたい

outlineプロパティは、要素のボックスに外枠線をつけるのに使われてます。borderプロパティと同じところに線が引かれ、設定する値もまったく同じです。唯一違...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

マウスがホバーしたときにテキストを半透明にしたい

opacityプロパティは、要素の透明度を設定するのに使います。値には単位なしで0~1の小数を指定します。この値が0のとき要素は完全に透明で見えなくなり、1のと...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

リンクテキストのスタイルを指定したい

リンクテキストのスタイルを変更するとき、ほぼすべてのページで行います。:linkセレクタ、:visitedセレクタ、:hoverセレクタ、:activeセレクタ...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

ページ内リンクで移動した先の見た目を変化させたい

ページ内リンクで特定の場所に移動した際に移動した場素を目立たせたいとき。ページ内リンクでクリックしたら一瞬でリンク先まで移動するので、どこに移動したのかがわかり...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

箇条書きマークでランキングを表現したい

ランキングなどを表示する場合に、先頭に順位がわかるようなアイコンをつけたいときや<li>など同じ要素が連続するときに、個別に別々のスタイルを適用したいとき...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

箇条書きのマークをbackgroundプロパティを使って画像にする方法

箇条書きのマーク画像にするには、2つの方法があります。1つは、「list-style」プロパティを使用する方法。もうひとつは、<li>に適用されるスタイル...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

定義リストの「キーワード」と「説明」を改行せずに横に並べたいとき

定義リストは、CSSを適用しない限り<dd>が字下げ(インデント)して表示されます。この表示はCSSで調整可能で、キーワードの<dt>と、説明の&l...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

引用符を自由に指定したい

<q>タグを使って短い引用をするときに、引用文の前後につくカッコを変えたいとき、CSSを使って変更することができます。<q>タグで表示されるカッコを...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

テキストの前後に記号を挿入したい

テキストの前後に記号を数字実体参照で挿入したいとき「::before」「::after」セレクタで作るスタイルに必須のcontentプロパティに必須のconte...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

段落の1行目だけ見た目を変えたい

デザイン上のメリハリをつけるために、記事ページの1行目だけスタイルを変えたいとき「::first-line」セレクタを使って、<p>~</p>などで...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

HTML 1文字目だけ大きくしたい

タイポグラフィの一環として、1文字目だけ大きくしてデザインにメリハリをつけたいとき、「::first-letter」セレクタを使ってテキストの1文字目を選択し、...

カテゴリー WEB
2024年10月31日

段落ごとに字下げ(インデント)したい

テキストの段落の始まりを1文字分空けることを「字下げ」といいます。日本語の場合、本来は文章の段落の始まりを1文字分空けることになっています。Web氏とでは文字が...

カテゴリー WEB
2024年10月30日

HTML イタリックで表示される要素を通常のテキストに戻したい

<address>タグなどイタリックで表示されるタグを使いたいとき、通常のテキストデザインにする方法を解説します。<address>タグ、<e...

カテゴリー WEB
2024年10月30日

HTML ページ全体のフォントサイズを相対的に指定したい

フォントサイズの管理を統一したいとき、font-sizeプロパティを指定するときの値の単位に「rem」を使用すると<html>に設定したフォントサイズを基...

カテゴリー WEB
2024年10月30日

HTML 半透明なテキスト色を指定したい(RGBA)

「rgba()」も、色を指定する方法のひとつです。rgb()に加えて、アルファ値(透明度)の設定ができるようになっています。rgba()は4つの値を指定する必要...

カテゴリー WEB
2024年10月30日

HTML ツールチップを表示したい

リンクなどに補足的な情報を追加したいときaタグのtitle属性を使用します。 タグにtitle属性を追加しておくと、マウスポインタがホバーしたときに、ツールチッ...

カテゴリー WEB
2024年10月30日

略語であることを表現したい

略語であることをマークアップしたいとき、とくにその略語の正式名称を表示したい時 <addr>~</addr>は、囲まれたテキストが「略語」であること...

カテゴリー WEB
2024年10月30日

HTML 読みがなのルビを振りたい

漢字にルビを振るには、<ruby>と関連の<rb>、<rt>、<rp>を使用します。基本的なマークアップのパターンは次の通りです。この書...

カテゴリー WEB
2024年10月30日

HTML テキストの一部にマーカーをつけたい

テキストを部分的に強調したいときに、<mark>タグを使用することでマーカーを付けることができます。<mark>~</mark&g...

カテゴリー WEB
2024年10月30日

日付や時刻を表示したい

日時を表示したいときは、<time>タグを使います。<time>~</time>の中に含めるテキストは、日時をさすようなものであれば、どんなフ...

カテゴリー WEB
2024年10月30日

JavaScriptが動作しない時のコンテンツを記述したい

JavaScriptが動作しないブラウザに、代わりになるコンテンツを表示する必要があるときに使用します。JavaScriptが動作しないブラウザからアクセスされ...

カテゴリー WEB

投稿のページ送り

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 40
  • 41
  • »

広告

指すの神子の社広告
指すの神子の社

カテゴリー

  • .NET (15)
    • VB (12)
  • ACCESS (1)
  • Adobe (1)
  • EXCEL (1)
  • git (1)
    • sourcetree (1)
  • Google (2)
  • JavaScript (309)
    • Dateオブジェクト (2)
    • documentオブジェクト (7)
    • eventオブジェクト (2)
    • historyオブジェクト (3)
    • jQuery (135)
      • Ajax (9)
      • Callbacksオブジェクト (7)
      • CSS操作 (18)
      • Deferredオブジェクト (2)
      • DOM操作 (32)
      • イベント (18)
      • エフェクト (7)
      • オブジェクトの走査 (22)
      • セレクタ (13)
      • データ (2)
      • ユーティリティ (5)
    • Link・Anchorオブジェクト (1)
    • locationオブジェクト (4)
    • screenオブジェクト (2)
    • vue (1)
    • windowオブジェクト (11)
    • ナビゲーターオブジェクト (8)
    • ビルトイン関数 (1)
  • Linux (271)
    • AlmaLinux (1)
    • CentOS (1)
    • centos7 (2)
    • RockyLinux (3)
    • RPM (1)
    • アーカイブ (7)
    • カーネル (9)
    • サービス (1)
    • システム管理 (36)
    • セキュリティ (2)
    • ディレクトリ操作 (3)
    • テキスト処理 (33)
    • デバイス (20)
    • ネットワーク (33)
    • パッケージ管理 (11)
    • ファイル・ディレクトリ (37)
    • プロセス管理 (17)
    • ユーザ/グループ管理 (26)
    • ユーティリティ (14)
    • 印刷 (5)
  • Mysql (1)
  • php (123)
    • オブジェクト指向構文 (9)
    • データベース (5)
    • リクエスト情報 (8)
    • 制御構文 (1)
    • 基本 (10)
    • 標準クラスライブラリ (11)
      • Datetimeクラス (6)
      • DirectoryIterator (1)
    • 演算子 (11)
    • 組込み関数 (61)
      • ファイルシステム (6)
      • 数学関数 (18)
      • 文字列関数 (14)
      • 正規表現 (8)
      • 配列関数 (15)
  • WEB (292)
    • CSS辞典 (133)
      • アニメーション (9)
      • グリッドレイアウト (3)
      • コンテンツ (6)
      • セレクタ (3)
      • テーブル (1)
      • テキスト (20)
      • トランスフォーム (7)
      • フォント (12)
      • フレキシブルボックス (7)
      • ボーダー (10)
      • ボックス (23)
      • 段組み (5)
      • 背景 (14)
      • 色 (1)
      • 表示 (2)
      • 関数 (10)
    • HTML (1)
    • HTML辞典 (32)
      • インタラクティブ (1)
      • セクションと見出し (2)
      • テーブル (1)
      • テキストの属性 (9)
      • フォーム (6)
      • 埋め込み (4)
      • 基本構造 (2)
      • 段落・箇条書き (5)
    • SEO (4)
    • セキュリティ (1)
  • windows (20)
    • Windows10 (1)
    • Windows11 (1)
    • WindowsServer (5)
    • トラブルシューティング (9)
  • wordpress (24)
    • プラグイン (14)
  • データベース (160)
    • MySQL (5)
    • SQL (134)
      • グループ化 (1)
      • 並び替え (1)
      • 分析関数 (1)
      • 変換関数 (5)
      • 文字列関数 (41)
      • 日付時刻関数 (40)
      • 検索 (2)
      • 算術関数 (26)
      • 集計関数 (10)
    • SQLServer (21)
      • SSMS (1)
      • トラブルシューティング (1)
  • ネットワーク (2)
  • プログラミング (1)
  • 未分類 (2)

広告

指すの神子の社

最近の投稿

  • PHP入門 VSCode+PHP Debug拡張によるデバックする方法
  • PHP入門 オブジェクト指向 クラスの自動ローディング
  • PHP入門 オブジェクト指向 名前空間
  • PHP入門 オブジェクト指向 マジックメソッド
  • PHP入門 オブジェクト指向 オブジェクトの操作

©2025 けちゃふらんのシステム開発道具箱 / プライバシーポリシー

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る