Linuxコマンド tree(ファイル・ディレクトリをツリー構造で表示)

ディレクトリ・ファイルをツリー構造で表示するコマンドを解説

指定したディレクトリもしくは、指定が無い場合はカレントディレクトリを起点として、その下にあるファイル・ディレクトリをツリー構造で表示する。

ファイルやディレクトリ数が多い場合は、スクロールされてしまいわかりづらくなります。

RHEL Fedora CentOS Vine Deblan Ubuntu Plamo

使用方法

書式

$ tree [ディレクトリ]
$ tree

オプション

-dディレクトリのみ表示する
-P パターンパターンにマッチしたファイルのみを表示する
-l パターンパターンにマッチしたファイルを表示しない
-uユーザー名を表示する
-gグループ名を表示する
-sファイルサイズを表示する
-pファイルパーミッションを表示する
-Fディレクトリには「/」、ソケットには「=」、実行可能ファイルには「*
」、パイプには「|」を末尾に表示する。

サンプル

$ tree /opt/tomcat/apache-tomcat-9.0.10/conf
実行結果
実行結果

先頭から指定した行数だけ表示する

サンプル

$ tree /var | head -n 20
実行結果

error opening dirと表示される場合は、アクセス権限がないので権限があるユーザーでログインすること。

ユーザー・グループ・サイズ・パーミッションを表示する。

サンプル

$ tree -ugps
実行結果

コマンドがない場合

treeコマンドは、多くのディストリビューションで標準インストールとなっていないので、以下のようなメッセージが表示される場合は、yum installでインストールする。

$ tree -ugps
$ -bash: tree: command not found
$ yum install tree   
$ yum -y install tree

その他

環境変数LS_COLORSが設定されていると、実行ファイルを緑、ディレクトリを青などで色つきで表示します。