Linuxコマンド辞典 ipcalcコマンド(ネットワーク)
ネットワークアドレスなどを計算する「ipcalc」コマンドの概要と使い方を記載しています。
RHEL Fedora CentOS Vine Deblan Ubuntu Plamo
概要・使用方法
書式
$ ipcalc [オプション] IPアドレス[/プレフィックス値][ネットマスク]Red Hat系とDebian系で同じコマンドを持っていますが機能が異なります。Red Hat系のipcalcは、設定ファイル(/etc/sysconfig/network-scripts/*)などの記述に利用できる出力を行います。
CentOS系にはインストールされていないことがあるので、「yum install ipcalc」でインストールする必要があります。
オプション
Red Hat系オプション
| -c アドレス –check | 引数のアドレスがIPv4/IPv6として利用できるアドレスかチェックする |
| -4 –ipv4 | IPv4アドレスとして扱う |
| -6 –ipv6 | IPv6アドレスとして扱う |
| -b –broadcast | ブロードキャストアドレスを計算して出力する |
| -h アドレス –hostname | 引数のアドレスをDNSに問い合わせてホスト名を出力する |
| -m –netmask | ネットマスク値を出力する |
| -n –network | ネットワークアドレスを出力する |
| -p –prefix | ネットワークプレフィックスを出力する |
| -s –silent | エラーメッセージを表示しない |
Debian系オプション
| -n | カラー出力しない |
| -b | 0と1によるビット表示をしない |
| -h | HTML形式で出力する |
ipcalcの実行例(Red Hat系)
$ ipcalc IPアドレス/サブネットマスク -b -m -p -n -h実行結果
[root@centos ~]# ipcalc 192.168.0.1/24 -b -m -p -n -h
NETMASK=255.255.255.0
PREFIX=24
BROADCAST=192.168.0.255
NETWORK=192.168.0.0
HOSTNAME=web.setup
[root@centos ~]# IPアドレスからホスト名を調べる(Red Hat系)
Debian系のipcalcは、IPアドレスとネットマスク値からブロードキャストアドレス/利用可能なホストアドレスの数/幅などを出力します。クラスCより細かいネットマスクが設定されたネットワークのビット値や利用ホスト数、ブロードキャストアドレスなどを調べる際に重宝します。以下の実行例からHostMinからHostMaxで出力されるアドレス範囲、Hosts/Netによる30個のアドレスが利用できるとわかります。
$ ipcalc -h IPアドレス実行結果
[root@centos ~]# ipcalc -h 192.168.0.1
HOSTNAME=web.setup
[root@centos ~]# Debian系
$ ipcalc IPアドレス/サブネットマスク