Linuxコマンド辞典 sdparmコマンド(デバイス)
SCSIデバイスの属性表示や変更/コマンド送信を行う「sdparm」コマンドの概要と使い方を記載しています。
概要・使用方法
書式
$ sdparm [オプション] [デバイス・・・]SCSIデバイスの設定を表示や変更を行い、SCSIコマンド(一部)を実行します。SATAの普及により、SCSIのHDDを見るタイミングは減りました。sdparmはhdparmのSCSIデバイス用コマンドです。SCSIコマンドも実行でき、–command=stopと実行すれば対象デバイスを止めることができます。
オプション
| -a –all | デバイスの得られる限り詳細情報を表示する |
| -l –long | 属性の詳細を表示する |
| -C コマンド –command=コマンド | 指定したSCSIコマンドを実行する |
| -g パラメータ –get=パラメータ | 指定したパラメータの結果を表示する |
| -s パラメータ –set=パラメータ | 指定したパラメータを設定する |
SCSIディスクの状態を表示する
$ sdparm --long デバイスファイル名DVDドライブのトレイをイジェクトする
$ sdparm --command=eject /dev/sr0 #DVDトレイをオープンする
$ sdparm --command=close /dev/sr0 #DVDトレイをクローズする