Linuxコマンド辞典 settermコマンド(システム管理)
端末の設定を変更する「setterm」コマンドの概要と使い方を記載しています。
RHEL Fedora CentOS Vine Deblan Ubuntu Plamo
参考サイト:Man page of INSTALL
概要・使用方法
書式
$ setterm [オプション]端末の設定を変更します。自動で端末画面が暗くなる時間を調整、表示する文字色/背景色/ボールドなどを調整します。この設定はログアウトすると消えてしまいます。常に有効にしたい場合は、~/.bashrcなどに書き込む。
オプション
| -term TERM | 環境変数TERMを指定したTERMで上書きする |
| -blank [分] | 画面が自動消灯されるまでの時間を設定する。0を設定した場合は消灯しない |
| -cursor [on|off] | カーソルの表示をon(表示)/off(非表示)にする |
| -bold [on|off] | 文字をボールドで表示する |
| -foreground 色 | テキスト色を指定する |
| -background 色 | テキストの背景色を指定する |
| -clear [all] | スクリーンをクリアする |
| -inversescreen [on|off] | テキストと背景の色を入れ替える |
文字色を黒、文字背景を白にする
$ setterm -foreground black -background white実行結果

文字色と背景を反転させる
$ setterm --inversescreen on実行結果
