Linuxコマンド辞典 freeコマンド(システム管理)
空きメモリや利用中メモリを表示する「free」コマンドの概要と使い方を記載しています。
RHEL Fedora CentOS Vine Deblan Ubuntu Plamo
参考サイト:Man page of INSTALL
目次
概要・使用方法
書式
$ free [オプション] システムの物理メモリやスワップメモリについての利用量、空き容量と合計を表示します。実行結果は、「/proc/meminfo」の値を参照して以下の値が表示されます。
メモリの出力項目
| Mem:行 | バッファキャッシュ及びページキャッシュを考慮した物理メモリサイズ |
| total | 物理メモリとスワップメモリの全容量 |
| used | 使用中のメモリサイズ(バッファキャッシュ及びページキャッシュを含む) |
| free | 空きメモリサイズ(バッファキャッシュ及びページキャッシュを含まない) |
| shared | tmpfsに利用されている容量(共有メモリサイズ) |
| buffers | カーネルバッファに利用されている容量 |
| buff/cache | バッファキャッシュ及びページキャッシュ |
| cached | ページキャッシュに利用されている容量 |
| available | 新たなアプリケーション起動時に利用可能な物理メモリサイズ |
| Swap:行 | スワップ領域 |
| total | スワップ領域のサイズ |
| used | 使用中のスワップ領域サイズ |
| free | 空いているスワップ領域サイズ |
オプション
| -b –bytes |
B単位で表示する |
| -k –kilo |
KB単位で表示する(デフォルト) |
| -m –mega |
MB単位で表示する |
| -g –giga |
GB単位で表示する |
| –tera | TB単位で表示する |
| -h –human |
表示単位を自動で決めて人間が読みやすいようにする |
| -w –wide |
80文字以上表示できる端末用に幅広げて表示する |
| -C 回数 –count 回数 |
指定した回数だけ結果を表示して終了する |
| -s 秒数 –seconds 秒数 |
指定した秒数ごとに結果を表示する |
| -t –total |
物理メモリやスワップメモリの合計も表示する |
| –si | 1024単位ではなく1000単位で表示する(KiB、MiB、GiBなど) |
メモリに関する情報を表示する
$ free実行結果
[sunarin@sunarin ~]$ free
total used free shared buff/cache available
Mem: 4624424 715544 2476048 101580 1432832 3531792
Swap: 2232316 0 2232316
[sunarin@sunarin ~]$ メモリに関する情報を表示する(適切な単位で表示)
$ free -h実行結果
[sunarin@sunarin ~]$ free -h
total used free shared buff/cache available
Mem: 4.4Gi 698Mi 2.4Gi 99Mi 1.4Gi 3.4Gi
Swap: 2.1Gi 0B 2.1Gi
[sunarin@sunarin ~]$ 物理メモリとスワップの合計を合わせて表示する
$ free -ht実行結果
[sunarin@sunarin ~]$ free -ht
total used free shared buff/cache available
Mem: 4.4Gi 698Mi 2.4Gi 99Mi 1.4Gi 3.4Gi
Swap: 2.1Gi 0B 2.1Gi
Total: 6.5Gi 698Mi 4.5Gi
[sunarin@sunarin ~]$ 2秒おきに2回メモリに関する情報を表示した後に終了する
$ free -c 2 -s 2実行結果
[sunarin@sunarin ~]$ free -c 2 -s 2
total used free shared buff/cache available
Mem: 4624424 715544 2476056 101580 1432824 3531796
Swap: 2232316 0 2232316
total used free shared buff/cache available
Mem: 4624424 715552 2476048 101580 1432824 3531788
Swap: 2232316 0 2232316
[sunarin@sunarin ~]$