Linuxコマンド辞典 hostnameコマンド(システム管理)
ホスト名を設定/表示する「hostname」コマンドの概要と使い方を記載しています。
RHEL Fedora CentOS Vine Deblan Ubuntu Plamo
参考サイト:Man page of INSTALL
概要・使用方法
書式
$ hostname [オプション] [ホスト名]マシンに名付けられたホスト名を表示、もしくはホスト名を設定します。–fileオプションでホスト名ファイルを指定するか、ホスト名を引数に1つだけ指定した場合は、ホスト名の変更ができます。hostnameで設定されたホスト名は一時的なもので、ホスト名の変更ができます。hostnameで設定されたホスト名は一時的なもので、継続したホスト名変更する場合は「/etc/hostname」に記述します。systemdの環境ではhostnameを実行すればjournald上で新しいホスト名が有効となります。ただし、再起動した場合は、元のホスト名に戻ります。
オプション
| -a –alias | ホストに別名がある場合は表示する |
| -d | DNSドメイン名を表示する |
| -F ファイル名 –file ファイル名 | 「ファイル」からホスト名を読み込んで設定する |
| -f –fqdn、 –long | ホスト名とドメイン名からなるFQDNを表示する |
| -i –ip-address | ホストのIPアドレスを表示する |
| -s –short | 短いホスト名(最初の「.」までを)を表示する |
ホスト名を表示する
$ hostname実行結果
[sunarin@localhost ~]$ hostname
localhost.localdomainホスト名を一時的に変更する
$ hostname sunarin実行結果
[sunarin@localhost ~]$ sudo hostname sunarin
[sunarin@localhost ~]$ hostname
sunarinFQDNでホスト名を表示する
$ hostname -f実行結果
[sunarin@localhost ~]$ hostname -f
sunarin.example.com
[sunarin@localhost ~]$ ホストのIPアドレスを表示する
$ hostname -i実行結果
[sunarin@localhost ~]$ hostname -i
fe80::215:5dff:fe00:1a09%eth0 2402:6b00:534f:2f00:215:5dff:fe00:1a09 192.168.0.60 192.168.122.1
[sunarin@localhost ~]$