Linuxコマンド辞典 archコマンド(プロセス管理)
マシンのアーキテクチャを表示する「arch」コマンドの概要と使い方を記載しています。
RHEL Fedora CentOS Vine Deblan Ubuntu Plamo
参考サイト:Man page of INSTALL
概要・使用方法
マシンのアーキテクチャを表示します。「uname -m」と出力結果は同じです。出力されるアーキテクチャは、以下のようなCPUの形式で表示されます。
出力される主なアーキテクチャ
| 出力 | 説明 | 
|---|---|
| i386 | intel 386 プロセッサ | 
| i486 | intel 486 プロセッサ | 
| i586 | intel 586 プロセッサ | 
| alpha | DEC(現HP)Alphaプロセッサ | 
| sparc | Sun SPARCstationのアーキテクチャ | 
| arm | ARMアーキテクチャ | 
| m68k | Motorola 68k プロセッサ | 
| mips | MIPSアーキテクチャ | 
| ppc | Motorola/IBM PowerPCプロセッサ | 
| x86_64 | AMD64アーキテクチャ | 
書式
$ archマシンアーキテクチャを表示する
実行結果
[sunarin@localhost ~]$ arch
x86_64
[sunarin@localhost ~]$ uname -m
x86_64
[sunarin@localhost ~]$