Photoshop 様々なレイヤー機能
Photoshopでのレイヤーのリンク、レイヤーマスク、レイヤーの変形、レイヤースタイル、テキストレイヤー、シェイプレイヤー、調整レイヤー、スマートオブジェクト等の使用法について解説
レイヤーマスクで画像を切り抜く
1、「クイック選択」ツールを使って女性を選択します。
2、「レイヤー」パネルで「背景」をダブルクリックして(❶)「レイヤー0」にします。「レイヤーマスクを追加」ボタンをクリックします。
3、選択範囲がレイヤーマスクに変換されて、女性が切り抜かれます。
4、バックに色を敷いてきます。メニューの「レイヤー」から「新規塗りつぶしレイヤー」→「べた塗り」を選択し、塗りつぶしレイヤーを作成します。
レイヤーの変形
レイヤーは回転や拡大・縮小などの変形が可能です。また、撮影時の歪みを補正したり、自由に変形することもできます。
1、「背景」の場合は、「レイヤー」パネルで「背景」をダブルクリックして「レイヤー0」に変換しておきます。「移動」ツールを選択して(❶)、「バウンディングボックスを表示」にチェック入れます(❷)。
2、バウンディングボックスが表示されたらハンドルを操作します。角の外側に持っていくとカーソルが図のような曲がった矢印になります。
3、この状態でドラッグすると、自由に回転させることができます。角度が決まったら、画面内をダブルクリックするか、Enterキーで確定します。
4、角のハンドルの上にカーソルを持っていくと拡大・縮小が行えます。Shiftキーを押しながらドラッグすると縦横の比率を保ったまま拡大・縮小できます。ちょうどいい位置で確定します。
変形ツールを利用する
ほかにメニューの「編集」の「変形」からは「ゆがみ」「自由な形に」「遠近法」「ワープ」など、様々な変形ツールの使用が可能です。
グリッドを表示する
きちんと水平・垂直を出したい場合は画面にグリッドを表示させるといいでしょう。メニューの「表示」の「表示・非表示」→「グリッド」を選択します。
レイヤーと描画モード
初期設定は「通常」モード
レイヤーには、そのひとつひとつに「描画モード」の設定ができます。この切り替えにより、下のレイヤーと重ねる際の演算方法が変わり、画像の見た目も変化します。初期設定では「通常」になっています。たとえば3枚のレイヤーにそれぞれイエロー、マゼンタ、シアンの円を描いた場合、「描画」モードが「通常」の場合は、下の2枚のレイヤーは見えません。
ただし、円の周囲が透明になっていると、下のマゼンタやシアンの円の上の円と重ならない部分は見えています。
上のレイヤーが透明な部分では下のレイヤーが見えますが、ピクセルがある部分は色が白でも下のレイヤーは見えません。白と透明は違うということです。これが「通常」モードの基本です。
「乗算」とは
「描画モード」を「通常」から「乗算」に切り替えてみます。このモードでは下のレイヤーと掛け合わせる効果があります(➌)。
たとえばシアンとイエローが重なっている部分はグリーンに、マゼンタとイエローが重なっている部分はレッドになっていますが、これはインキを混ぜた場合の減法混色と同じような効果があります。「乗算」は頭の中でもその効果がイメージしやすく、画像に対して別の色をプラスしたい場合に使いやすいモードです。
「不透明度」をコントロール
レイヤーの不透明度が変化する
不透明度の調整は、レイヤーを重ねる際の効果がコントロールできます。画像は前ページの画像と同様に「通常」で重ねていますが、「不透明度」は50%にしたため下のレイヤーが透けて見えるようになりました。
コントラストの変更に使う
レイヤーの描画モードに焼き込みカラーと不透明度を調整することで、コントラストが強い効果を出すことができます。
レイヤーパネルの「背景」を「新規レイヤーを作成」ボタンにドラッグしてコピーを作成します(❶)。
コピーした背景レイヤーの「描画モード」を「焼き込みカラー」にします。コントラストは不透明度で調整することができます。
レイヤースタイル
レイヤーに様々な効果をかける
レイヤースタイルを使うレイヤーに対して、影をつけたり、立体的に見せたり、光の効果を加えたり、様々なことが可能になります。基本は「描画モード」や「不透明度」の調整といった「レイヤー効果」ですが、その他にも「輪郭」「シャドウ」「光彩」などさまざまな効果が用意されていて、それらの効果を複合させながら扱うことができます。自分でカスタマイズした効果は「スタイル」として保存しておくことが可能なので、別のドキュメントに対しても保存しておいてスタイルを読みだして適用すれば、簡単に同様の効果を与えることが可能です。
通常のピクセルレイヤーに対してこの効果をかけるのはもちろんですが、文字に対して効果をかけることにより、立体的なロゴを作ったりすることも可能になります。
ドロップシャドウをかける
レイヤーマスクを使って切り抜いた画像を利用してドロップシャドウを掛けます。レイヤースタイルの「ドロップシャドウ」を使うと影をつけることができます。
1、レイヤーマスクを使って切り抜きをした画像を使います。
2、「レイヤー」パネルで影をつける写真のレイヤーを選択してパネルメニューから「レイヤー効果」を選択するか、サムネール画像をダブルクリックします。
3、「レイヤースタイル」のダイアログボックスが表示されたら、左下の「ドロップシャドウ」をクリックします。左にチェックついたら「OK」をクリックします。
テキストにレイヤースタイルを適用する
テキストに対して「レイヤースタイル」を適用すると、ロゴデザインなどに使えます。作成したスタイルは保存することができます。
テキストレイヤー
文字ツールを使うと出来るレイヤー
「横書き文字」ツールまたは「縦書き文字」ツールで画面内をクリックあるいはドラッグすることにより「テキストレイヤー」が作成され、文字の入力が可能になります。テキストレイヤーは書体やサイズ、字間、行間などのテキストとしての属性っを保持できるのがポイントです。つまり、あとから書体やサイズなど変更が自由にできます。簡単な設定はオプションバーから、複雑な設定は「文字」パネルから可能です。また、「段落」パネルでは、複数行に渡る文字組みの設定などができます。
シェイプレイヤー
ベクトルデータで滑らかに描画するレイヤー
「シェイプレイヤー」ではベクトルデータが扱えます。ベクトルデータを扱うツールとしては、Illustratorがありますが、Photoshopでも簡易的に使用することができます。ベクトルデータの特徴は図形は大きく拡大しても滑らかな状態のままというのが大きな特徴です。
調整レイヤー
色調補正のレイヤー
調整レイヤーは「トーンカーブ」や「レベル補正」などの「色調補正」をレイヤーとして扱うことができる機能です。
通常のメニューの「イメージ」の「色調補正」は、補正後にファイルを閉じてしまえば、元に戻すことができません。この調整レイヤーはレイヤーとして色調補正の情報が保存されており、元の画像はそのままです。画像の非破砕編集ができ、いつでも調整のやり直しが可能です。簡単な補正でやり直す必要がない場合は別ですが、やり直す必要がある場合は調整レイヤーを使用します。
調整レイヤーの使い方
新規で色調補正レイヤーを作成する方法はいくつかあります。メニューの「レイヤー」から「新規調整レイヤー」を選択する方法(❶)。
「レイヤー」パネルの下部の「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」ボタンから目的の調整を選ぶ方法(➌)。
「色調補正」パネルから「調整アイコン」をクリックする方法です(❹)。
調整自体は「属性」パネルを使って行います。「レイヤーパネル」で調整レイヤーを選択すれば何度でも調整し直すことが可能で、「調整レイヤー」自体を削除してしまえば、画質の劣化なく元の状態に戻せます。調整レイヤーもレイヤーなので、「描画モード」や「不透明度」を変更することが可能です。これにより通常の色調補正ではできないような効果も得られます。
スマートオブジェクト
「スマートオブジェクト」は配置された画像を、元の画像はそのままに補正や編集ができる機能です。「スマートフィルター」と組み合わせることにより、画質を劣化させることなく様々なフィルター効果をかけることが可能です。たとえば、「ゆがみ」や「ぼかし」「アンシャープマスク」など、従来は効果をかけてファイルを閉じてしまうとあと戻りができませんでしたが、この「スマートオブジェクト」を利用すれば、あとからフィルター効果の調整や削除が簡単に行えます。使い方はまず「背景」やレイヤーを「スマートオブジェクト」に変換します。あとはメニューのフィルターから適用したいフィルターをかけるだけです。
CameraRawフィルターについて
「スマートオブジェクト」化した画像に対して「フィルターギャラリー」でフィルターをかけます。フィルターのレイヤをダブルクリックすると各フィルターのダイアログボックスが表示されるので、再度調整し直すことが可能です。「スマートフィルター」では様々なフィルターを適応できますが、PhotoshopCCから利用可能になった「CameraRawフィルター」はおすすめです。特に「色温度」の調整などがしやすく、ホワイトバランスをうまく補正したい場合に便利です。
非破壊的な切り抜き
以前の切り抜きでは、トリミングしたあとの周囲の画像はなくなってしまいましたが、CS6以降では全体の画像を保持しておいて、あとから復活させることができます。
1、「ツール」パネルから「切り抜き」ツールを選択し、オプションバーの「切り抜いたピクセルを削除」のチェックを外します。
2、ドラッグしてトリミングの範囲を決めます。周囲のハンドルの操作により細かい修正が可能です。
3、画面内をダブルクリックするか、Enterキーで切り抜きが実行されます。「背景」が「レイヤー0」となり、周囲の画像が保持された状態になります。
4、切り抜き範囲を再度調整したい場合は、「切り抜き」ツールを選択して、画面内をクリックします。2の切り抜き範囲選択の状態に戻すことができます。
画像を統合する
レイヤーを破棄してまとめる
非破壊的な切り抜きはレイヤーの状態でのみ可能です。ただし、余計な部分の画像を保持している状態なので、ファイルの容量は大きくなります。この部分を捨てて容量を小さいくしたい場合は、メニューの「レイヤー」から「画像を統合」を行います。「画像を統合」ではすべてのレイヤーがなくなり、1枚の「背景」になります。レイヤーを統一したい場合に利用します。