Photoshop マスクと切り抜き
Photoshopでの画像編集の鍵となるのが「マスク」です。マスク機能を使わなくても画像の編集はできますが、使えるようになると作業がとても簡単になったり、さらに高度な画像編集ができるようになります。
マスクとは
マスク(mask)とは「覆う」「覆い隠す」という意味です。画像処理では、一部を隠すという意味で使われます。マスクの基本的な考え方は、画像の「一部を隠す」あるいは逆に「一部だけ見せる」というものです。写真の一部を穴の空いた紙などで隠せば、穴以外の部分が見えなくなりますが、それこそがマスクした状態です。
Photoshopのマスク機能
Photoshopで、もともとマスクと呼ばれていたのは「アルファチャンネル」や「クイックマスク」です。これらは機能的には「選択範囲を作成したり保存したりする」ためのものです。マスクと選択範囲は相互に情報をやり取りできる親和性の高い機能です。一方、「レイヤーマスク」は「隠す」という機能が直感的にわかりやすく、また便利性も高い機能として定着しています。最近では、「アルファチャンネル」や「クイックマスク」よりも「レイヤーマスク」を利用するケースが多くなっています。
マスクによる画像合成
マスク(レイヤーマスク)を使った画像合成の例です。2つの画像を、一方を背景にして、もう一方の画像はマスクで一部だけを見せて重ねることで合成画像が得られます。
レイヤーマスクを使った部分補正
調整レイヤーにもレイヤーマスク機能が用意されています。補正の効果を一部分だけに適用させることができます。
クイックマスク
クイックマスクとは、「ブラシ」ツールや「塗りつぶし」ツールなどの描画系のツールで描画した範囲を選択範囲にするためのモードのことです。選択範囲を作成するための機能です。
クイックマスクで選択範囲を作成する
1、画像を開き、「ツール」パネルの「クイックマスクモードで編集」ボタンをクリックします。

2、選択範囲にする部分を描画系のツールで描画します。描画色を黒にして、ここでは「ブラシ」ツールでピーマン全体をドラッグしてみましょう。クイックマスクモードでは黒での描画結果は半透明の赤で表示されます。

3、「画像描画モードで編集」ボタンをクリックして元のモードに戻ると、描画した以外の範囲が選択範囲になります。必要に応じてCtrl+Dキーで選択範囲を反転して、ピーマンを選択範囲にします。

マスクの表示色
マスク部分の赤い表示が見にくい場合は、「クイックマスクモードで編集」ボタンをダブルクリックすると、色を変えることができます。

ぼけ足を利用できる
選択範囲の作成には最新は「クイック選択」ツールなどの便利機能を使うことが多いですが、クイックマスクでは「ブラシ」ツールのぼけ足を利用できるのがメリットといえます。輪郭のハッキリしない被写体の選択範囲を作成するのに向いています。
※図版、写真がだんだんと消えていく長さのこと。
クイックマスクを編集する
選択範囲ができたら、再びクイックマスクモードにして描画ツールで編集することもできます。編集後に画像描画モードに戻すと選択範囲に反映されます。
1、選択範囲が作成された状態のまま、再び「クイックマスクモードで編集」ボタンをクリックします。クイックマスクモードに切り替わり、選択範囲が半透明の緑(標準では赤)で表示されます。

2、描画色を白として、「ブラシ」ツールでピーマンの外側をドラッグしてみると、赤いところが消されていきます。

3、描画色を黒として、再びピーマンの外側をドラッグするとまた赤くなります。このようにして、ピーマンだけが見えるように外側だけを赤く塗りつぶしてください。

4、「画像描画モードで編集」ボタンをクリックすると、描画で編集した結果が反映された選択範囲になります。

クイックマスクの利用例
クイックマスクは、単に選択範囲を作成するための機能です。あとは、その選択範囲に対して部分補正を行ったり、コピーするなどして作業を続けます。たとえば、「イメージ」メニューから「色調補正」→「明るさ・コントラスト」を選択し、「明るさ」を「70」にして「OK」をクリックすると、ピーマンの部分だけが明るくなります。

描画色の黒と白を入れ替える
クイックマスクの編集では黒と白の描画色を使い分けますが、「ツール」パネルの「描画色と背景色を初期設定に戻す」で黒と白に設定しておき、「描画色と背景色を入れ替え」ボタンをクリックすると黒と白を簡単に入れ替えられます
アルファチャンネル
「アルファチャンネル」とは、選択範囲を保存しておく記憶領域のことです。RGB画像の場合、R/G/B以外にチャンネルが追加されます。256階調グレーのチャンネルで、これが本来的な「マスク」です。アルファチャンネルを呼び出すと選択範囲となります。
アルファチャンネルを作成する
1、画像を開いたら、まず選択範囲を作成します。ここでは「クイック選択」ツールを使い、図のように左側のピーマンを選択範囲にしました。

2、「選択範囲」メニュー(❶)から「選択範囲を保存」(❷)を選びます。「選択範囲を保存」ダイアログボックスで、「保存先」の「ドキュメント」はそのまま、「チャンネル」は「新規」、「選択範囲」は「新規チャンネル」として、「OK」をクリックします。


3、「チャンネル」パネルに「アルファチャンネル1」というアルファチャンネルが作成されます。選択範囲が残っているのでCtrl+Dキーで選択範囲を解除します。

4、「チャンネル」パネルで図のように「アルファチャンネル1」のサムネールをクリックすると他のRGBチャンネルは非選択かつ非表示になり、「アルファチャンネル1」だけが表示され、アルファチャンネル=マスクの状態を確認できます。このマスクを呼び出したとき、白い部分が選択範囲になり、黒い部分は非選択範囲になります。

5、元の画像表示にするには、「RGB」のサムネールをクリックします。すると「アルファチャンネル1」が非選択かつ非表示になり、通常の画像表示の状態になります。

アルファチャンネルの保存形式
アルファチャンネルは、PSD形式やTIFF形式で画像と一緒に保存できますが、JPEG形式ではアルファチャンネルは破棄されます。
別のアルファチャンネルを作成する
1、別のアルファチャンネルを作成してみましょう。「クイック選択」ツールで今度は2つのピーマンを選択範囲にします。

2、「選択範囲」メニューから「選択範囲を保存」を選び、新規チャンネルとして保存します。「チャンネル」パネルでは、新たに2つのピーマンの形をした「アルファチャンネル2」が作成されたことが確認できます。このようにして、必要な形の選択範囲を個別のアルファチャンネルとして作成することができます。

3、「チャンネル」パネルで「アルファチャンネル2」のサムネールをクリックして「RGB」を非表示にし、「アルファチャンネル2」をマスクの状態で表示すると図のようになります。

「チャンネル」パネルで呼び出す
「チャンネル」パネルの「アルファチャンネル2」をCtrlキー+クリックしても、選択範囲を呼び出すことができます。
アルファチャンネルを呼び出す
1、選択範囲がない状態で、「選択範囲」メニューから「選択範囲を読み込む」を選択します。「チャンネル」で保存した「アルファチャンネル2」を選び、「選択範囲」は「新しい選択範囲」で「OK」をクリックします。


2、アルファチャンネルとして保存されていたマスクが、選択範囲として呼びされます。

アルファチャンネルを編集する
1、「レイヤー」パネルで編集したいアルファチャンネルのサムネールをクリックして選択します(❶)。白黒のマスク画像だけではわかりにくいので、「RGB」の目のアイコンをクリックして表示します(❷)。「アルファチャンネル2」が選択状態のまま、「RGB」が非選択の状態で表示されます。

2、描画色を黒として、「ブラシ」ツールでライトの部分をドラッグすると赤になります。これはその部分がマスクされることを意味します。

3、描画色を白として、いま赤にしたライトの部分をドラッグすると、赤が消えます。これはその部分のマスクが消去されたことを意味します。

4、編集が終わったら「レイヤー」パネルで「RGB」のサムネールをクリックして選択し(❶)、「アルファチャンネル2」の目のアイコンをクリックして非表示にしておきます(❷)。

アルファチャンネルの利用例
1、アルファチャンネルは選択範囲として呼び出し、画像の部分補正や合成などに利用します。たとえば「イメージ」メニューから「色調補正」→「色相・彩度」を選び、「色相」を「40」にして「OK」をクリックします。選択範囲になっているライトだけが明るくなります。

マスクの編集ツールを選び
ここでは「ブラシ」ツールを使ってアルファチャンネルを編集しましたが、たとえば風景写真の画像上部の青空を部分補正にしてより青くする場合など、用途によっては「グラデーション」ツールなどが便利です。
パスからマスクを作成する
輪郭が直線や曲線で構成されている人工的な対象物(オブジェクト)に対しては、その直線や曲線をきれいに切り抜くために、パスからマスクを作成します。最終的に画像合成する場合など、よりきれいな輪郭で仕上げることが可能です。
パスを選択範囲にする
1、「ペン」ツールの「パス」で折り紙の輪郭に対しパスを作成します。

2、「パス」パネルで作成した「作業用パス」をクリックして選択した状態で、「パス」パネルのメニューから「選択範囲を作成」を選びます(❶)。「選択範囲を作成」ダイアログボックスが表示されます。「境界」の「ぼかしの半径」で境界部分をどれだけぼかすかを設定します(❷)。ここでは「0.5」pixelとして、ジャギーを軽減する「アンチエイリアス」にチェックを入れ「OK」をクリックします。パスの形の選択範囲が作成されます。

3、選択範囲をアルファチャンネルとして保存します。「選択範囲」メニューから「選択範囲を保存」ダイアログボックスで「OK」をクリックします。「チャンネル」パネルに「アルファチャンネル1」が作成されたことを確認します。

レイヤーマスクによる切り抜き合成
切り抜き合成の方法は、選択範囲をコピー&ペーストする方法とレイヤーマスクを使う方法の2種類があります。
選択範囲を作ってから切り抜く
レイヤーマスクの作成
1、月の画像とマンションの画像を2つ同時に開きます。「移動」ツール(❶)でShiftキーを押しながら、月の画像をマンションの画像にドラッグ&ドロップします。

2、「クイック選択」ツールで月の選択範囲を作成します。

3、選択範囲が作成された状態のまま、「レイヤー」パネルの「レイヤーマスクを作成」ボタンをクリックします。

4、月が切り抜かれ、マンションの画像との合成画像ができあがります。「レイヤー」パネルには、「レイヤー1」に切り抜いた月の形をしたレイヤーマスクのサムネールが表示されます。

レイヤーマスクの境界の調整
1、作成後のレイヤーマスクの白と黒の境界部分を調整することができます。「レイヤー」パネルで調整したいレイヤーマスクをダブルクリックします。

2、「属性(マスク)」パネルが表示されます。「ぼかし」の値を大きくすると白と黒の境界部分がぼけます。調整することで、境界のジャギーが弱まって画像をなじませることができます。

レイヤーマスクの編集
半透明にするレイヤーマスク
レイヤーマスクは「黒で画像を隠す」と「白で画像を表示する」ほかに、「グレーで半透明にする」することも可能です。マスクに使えるグレーは256階調で、グレーの濃さによって微妙なレイヤーの見え方の調整が可能です。
1、レイヤーパネルで月のレイヤーマスクをクリックして選択します。

2、「ツール」パネルの描画色をクリックし、「カラーピッカー」でグレー(RGB値で「127」程度)を選びます。

3、「ブラシ」ツールで月をドラッグすると、月が半透明になります。グレーの濃さに応じて半透明にマスクされ、月の不透明度が高くなったためです。

4、「チャンネル」パネルで、「レイヤー1マスク」の目のアイコンをクリックして表示します(❶)。「RGB」の目のアイコンをクリックして非表示にします(❷)。マスクがグレーで描かれていることがわかります。

5、グレーの濃さを調整してドラッグしてみましょう。RGB各値を「63」と「191」に変えてそれぞれブラシでドラッグしてみます。グレーが濃いほどマスクは不透明になり、薄いほど透明に近くなります。

6、「チャンネル」パネルで「RGB」の目のアイコンをクリックして表示します。グレーが濃いところは月は薄くなり「背景」レイヤーの夜空が見え、グレーが薄いところは月がはっきりと見えることがわかります。

レイヤーマスクを一時的に無効にする
Shiftキーを押しながらレイヤーマスクをクリックすると、レイヤーマスクが一時的に無効になります。その際、レイヤーマスクのサムネールには赤い×印が表示されます。レイヤーマスクがないのと同じで、そのレイヤーは全面が表示されることになります(この場合は月だけの画像になります)。マスクされる前の元画像を確認するときに便利です。

レイヤーマスクを初期化する
レイヤーマスクの作業を最初からやり直すには、レイヤーマスクを白、または黒で全面を塗りつぶします。白で塗りつぶすとすべてが見える状態、黒で塗りつぶすとすべてがマスクされた状態になります。
1、ここでは白で塗りつぶしてみましょう。「レイヤー」パネルで月のレイヤーマスクをクリックして選択します。

2、「編集」メニューから「塗りつぶし」を選びます。「塗りつぶし」ダイアログボックスが表示されますので、「内容」の「使用」で「ホワイト」を選び、「OK」をクリックします。

3、レイヤーマスク全面が白で塗りつぶされたため、「レイヤー1」の月の画像はマスクされる範囲がなくなって全面表示され、「背景」の橋の画像は隠れて見えなくなります。

黒で塗りつぶす
「塗りつぶし」ダイアログボックスで、「内容」の「使用」に「ブラック」を選ぶと黒で塗りつぶされます。この場合は、月の画像は全面がマスクされて見えなくなり、端の画像だけが表示されます。
レイヤーマスクを削除する
不要になったレイヤーマスクは、サムネールをクリックして選択し(❶)「レイヤーを削除」ボタンをクリック(❷)するか、またはサムネールを「レイヤーを削除」ボタンにドラッグすることで削除できます。
その際、「レイヤーを削除する前にマスクを適用しますか?」という確認画面が現れます。レイヤーマスクの効果を適用せずに削除するなら「削除」を、適用してから削除するなら「適用」を選びます。


ショートカットキーでの操作
レイヤーマスクのサムネールを選択した状態で、Ctrl+Aキーで全面を選択範囲にして、Deleteキーを押してもレイヤーマスクを初期化できます。その場合は、背景色の濃さに合わせて塗りつぶされます。
グラデーション状のレイヤーマスクを利用する
レイヤーマスクでは、グラデーション状の濃淡もマスクとして反映可能です。グラデーション状のマスクを使うことで、複数の画像の境目を簡単に目立たなくすることができます。
夜空を合計する
2つの画像を1つにまとめる
1、夜空の画像と都市の夜景の2つを開きます。「移動」ツールでShiftキーを押しながら、夜景の画像を都市画像にドラッグ&ドロップします。

2、「レイヤー1」として夜空の画像が中央に配置されます。

画像サイズを合わせる
2つの画像のサイズが異なる場合は、ドラッグ&ドロップしたあとに「編集」メニューから「変形」→「拡大・縮小」を選び、周囲のハンドルをドラッグして調整します。なお、拡大する際は解像度の低下に注意してください。
レイヤーマスクを追加して編集する
1、「レイヤー」パネルで「レイヤー1」に対して、「レイヤーマスクを追加」ボタンをクリックします(❶)。レイヤーマスクが追加されますが、マスクの全面が透明(白)なので画像に変化はありません。「レイヤー1」のレイヤーマスクをクリックして選択しておきます(❷)。

2、描画色を黒、背景色を白として「グラデーション」ツールを選択肢(❶)、プリセットの「描画色から背景色へ」にして(❷)、「不透明度」は「100%」(➌)にします。Shiftキーを押しながら図のように下から上にドラッグします。

3、上部は「レイヤー1」の夜景のまま、下に「背景」の夜景の画像が現れます。

4、「レイヤー」パネルは図のようになります。レイヤーマスクの白で描画された上部は夜景が表示され、黒で描画された下部分はマスクされるので「背景」の夜景の画像が現れます。次の作業のためにレイヤーマスクのサムネールをクリックして選択しておきます。

「マスクの調整」でマスクを見る
1、グラデーションで描いたレイヤーマスクを確認してみましょう。「選択範囲」メニューから「選択とマスク」を選択します。属性ダイアログボックスが表示されます。

2、「属性」ダイアログボックスの「表示モード」のサムネールをクリックすると、マスクの表示方法を変更することができます。最初は「白地」になっていますが、「白黒」を選択するとレイヤーマスクそのものを見ることができます。

3、「オーバーレイ」を選択すると、クイックマスクやアルファチャンネルの編集時のようにマスクされた部分が半透明の赤い表示になり、2つのレイヤーの表示が切り替わる場所を確認できます。確認したら「キャンセル」をクリックします。

調整レイヤーでのレイヤーマスクの利用
調整レイヤーは作成時に自動的にレイヤーマスクも追加されます。このレイヤーマスクを利用することで、部分的な明るさ補正や色補正が可能になります。調整レイヤーにおけるレイヤーマスクの考え方は、画像合成と変わりありません。
あらかじめ選択範囲を作成しておく方法
調整レイヤーによる部分補正では、あらかじめ選択範囲を作成しておく方法と、あとからレイヤーマスクを編集する方法があります。
1、画像を開いたら、「クイック選択」ツールでおりがみの選択範囲を作成します。

2、「レイヤー」パネルの「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」ボタンをクリックし(❶)、「明るさ・コントラスト」を選びます(❷)。「明るさ・コントラスト」の「属性(色調補正)」パネルが表示されるので、「明るさ」を「+80」とします(➌)。

3、折り紙だけが明るくなります。「レイヤー」パネルには「明るさ・コントラスト」の調整レイヤーが作成され、レイヤーマスクのサムネールは折り紙の選択範囲を反映したものになります。

4、折り紙の境界線が不自然なので軽減します。「レイヤー」パネルの「明るさ・コントラスト」のレイヤーマスクをクリックします。

5、「属性」パネルの内容が「マスク」に変わります(あるいは「マスク」パネルが開きます)。マスクの境界をぼかす「ぼかし」を「5.0px」程度にします。これによって、境界の不自然さが低減します。



調整レイヤーを作成後にレイヤーマスクを編集する方法
調整レイヤーを「レイヤーを削除」アイコンにドラッグして削除します。

1、「レイヤー」パネルの「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」ボタンをクリックして(❶)、「明るさ・コントラスト」を選びます。「属性」パネルで「明るさ」を「+80」とします(➌)。いったん画像全体が明るくなります。


2、「レイヤー」パネルにはレイヤーマスク付きの調整レイヤーが作成されます。調整レイヤーのレイヤーマスクをクリックして選択します。

3、描画色を黒として「ブラシ」ツールを選びます。オプションバーで「直径」は「100px」~「150px」程度、「硬さ」は「0%」に設定して、折り紙の外側の背景をドラッグします。ドラッグした部分は調整レイヤーの効果がマスクされて暗い状態に戻ります。

調整レイヤーのマスク効果
調整レイヤーのレイヤーマスクの編集も、通常のレイヤーマスクと同じです。黒で描画するとマスクとなり、白で描画するとマスクが消去されます。調整レイヤーの効果は黒い部分はオフとなり白い部分はオンとなります。256階調のグレースケールに対応しているので、ぼかしの効果を利用したり、グラデーションで効果を段階的に適用したりすることもできます。