Photoshop 描画系ツールの操作
描画系ツールには「ブラシ」ツール、「鉛筆」ツール、「混合ブラシ」ツールなどがあり、絵が描いたりマスク作成に使用することができます。ブラシの種類やぼかし具合、ブラシの形状などブラシを詳細に設定することができ、どの描画系ツールもアナログ間隔で自由に描画できます。
「ブラシ」ツールを使用する
ブラシツールはドラッグすると、筆で色を塗ったように描画できます。筆の種類は「ブラシプリセットピッカー」に多数登録されていて、状況に応じて追加分けることができます。
「ブラシ」ツールの基本操作
「ブラシ」ツールを選択し、「描画色を設定」で任意の色を設定します。「クリックでブラシプリセットピッカーを開く」の三角印(▼)のボタンをクリックして「ブラシプリセットピッカー」を表示します。好みのブラシを選択し、画面上をドラッグすると描画できます。


直線を書く
始点と終点をShiftキーを押しながらクリックすると、直線が描けます。
「ブラシ」ツールのオプションバー
オプションバーでは、ブラシのモードや不透明度、流量などが設定できます。「ブラシプリセットピッカー」では、ブラシのサイズ、硬さが設定できます。

❶をクリックすると、「ブラシプリセットピッカー」が表示されます。「直径」はブラシのサイズで、数値が大きいほど太くなります。「硬さ」はブラシのぼかし具合で、100%でぼかしがなくなります。

❷「描画モードを設定」
上のピクセルと下のピクセルの重なり方を設定します。

➌不透明度
描画色の不透明度を設定します。
❹をクリックすると、タブレット使用時に筆圧で透明度を設定します。
❺流量
ドラッグしたときの濃度を設定します。

❻エアブラシスタイルの効果を使用
マウスを押し続けると、色が濃くなり広がります。
❼をクリックすると、タブレット使用時に筆圧でサイズを設定します。
「ブラシプリセットピッカー」の表示を選択する
「ブラシプリセットピッカー」のピッカーメニューからブラシリストの表示方法が変更できます。初期設定の「サムネール(小)を表示」では表示されない、ブラシの名前やストロークの見本を確認することができます。
鉛筆ツールを使用する
「鉛筆」ツールの操作
基本的な操作は「ブラシ」ツールと同じですが、「ブラシプリセットピッカー」の「硬さ」設定はできません。ぼかしのないはっきりとした線を描きたい場合に適しています。

「鉛筆」ツールのオプションバー

❶をクリックすると、「ブラシプリセットピッカー」が表示されます。「ブラシ」ツールと同様ですが、「硬さ」の数値を変更しても反映されません。

❷「描画モードを設定」上のピクセルと下のピクセルの重なり方を設定します。
➌「不透明度」
描画色の不透明度を設定します。
❹をクリックすると、タブレット使用時に筆圧で透明度を設定します。
❺「自動消去」
チェックを入れた場合、描画色と同じ箇所でドラッグを始めると、背景色で描画されます。
❻をクリックすると、タブレット使用時に筆圧でサイズを設定します。
「自動消去」の効果
カーソルの中心が描画色と同じ位置からドラッグを始めたときにだけ、背景色で描画されます。つまり元からある描画色の領域は消去されたような効果になります。ドラッグの開始位置が描画色以外のときは、通常のように描画色で描画されます。

「混合ブラシ」ツールを使用する
「混合ブラシ」ツールの操作
「混合ブラシ」ツールは、画像の色と描画色を混ぜ合わせてイベントすることができます。


「混合ブラシ」ツールのオプションバー

❶をクリックすると、「ブラシプリセットピッカー」が表示されます。
❷「現在のブラシにカラーを補充」
現在の色が表示されます。クリックすると「カラーピッカー」ダイアログボックスが表示されます。
➌「各ストローク後にブラシにカラーを補充」
ドラッグして描画後に色を補充します。
❹「各ストローク後にブラシを洗う」
ドラッグして描画後にブラシを洗います。
❺「混合ブラシの便利な組み合わせ」
にじみ、補充量、ミックス、流量を予め組み合わせた設定を選択します。
❻「にじみ」
数値が大きいほど、画像の色とブラシが良く混ざります。
❼「補充量」
補充されるブラシの色の量を設定します。
❽「ミックス」
画像の色とブラシの色の混ざる割合を設定します。数値が大きいと画像の割合が多くなります。

❾「流量」
ドラッグしたときの色の濃度を設定します。
➓「エアブラシスタイルの効果を使用」
マウスを押し続けると、ブラシの色が濃くなり広がります。
⓫「全レイヤーを対象」
チェックを入れると、全レイヤーに適用します。
⓬をクリックすると、タブレット使用時に筆圧でサイズを設定します。
「消しゴム」ツールを使用する
「消しゴム」ツールの操作
「消しゴム」ツールは、ドラッグして不要な部分を削除するツールです。「背景」レイヤーに使用すると、ドラッグした部分は背景色が現れ、普通のレイヤーに使用すると、ドラッグした部分は透明になります。基本的な操作は「ブラシ」ツールと同じになります。




消しゴムツールのオプションバー

❶をクリックすると、「ブラシプリセットピッカー」が表示されます。
❷「モード」
「ブラシ」、「鉛筆」は、それぞれのツールと同じストロークで削除します。「ブロック」は、四角形のカーソルで消去します。
➌「不透明度」
描画色の不透明度を設定します。
❹をクリックすると、タブレット使用時に筆圧で透明度を設定します。
❺「流量」
ドラッグしたときの消去する濃度を設定します。
❻「エアブラシスタイルの効果を使用」
マウスを押し続けると、消去する範囲が広がります。
❼「消去してヒストリーに記録」
チェックを入れると、消去した部分をドラッグすると一つ前の状態に戻すことができます。
❽をクリックすると、タブレット使用時に筆圧でサイズを設定します。
「背景消しゴムツール」
背景消しゴムツールは、ブラシの中央の色を抽出してドラッグした部分にある近似色を透明にします。

「マジック消しゴムツール」
クリックした部分の近似色をすべて透明にします。両ツールとも「背景」でも透明にします。
