Photoshop 色の設定
Photoshopで描画系のツールで色を塗ったり、選択範囲内にアートワークを塗りつぶしたりするには、描画色や背景色に色を設定してから行います。色の設定は、主にカラーピッカーダイアログボックス、カラーパネル、スウォッチパネルで行います。
描画色と背景色
Photoshopには描画色と背景色があり、描画色は色や線を塗る場合に使用します。背景色は、画像を消去した領域に現れる色です。描画色と背景色は、「ツール」パネルの下部にあり、初期設定では描画色は黒、背景色に白に設定されています。



カラーピッカーダイアログボックス
カラーピッカーダイアログボックスで色を設定する
1、ツールパネルの下部の「描画色を設定」(または、「背景色を設定」)❶をクリックすると、「カラーピッカー(描画色)」(または、「カラーピッカー(背景色)」)ダイアログボックス❷が表示されます。

2、カラーバーのスライダーをドラッグして色相を選択し(❶)、カラーフィールドで目的の色をクリックして選択します(❷)。「OK」ボタンをクリックすると「描画色と設定」(または、「背景色を設定」)に新しい色が適用されます(➌)。

3、RGBを使用して色を設定することもできます。「カラーピッカー(描画色)」ダイアログボックスの「R」をクリックすると❶カラーバーがレッドの要素になります。カラーバーのスライダーをドラッグして数値を上げると❷レッドの色味が強くなります。

4、「R」「G」「B」のいじうれかを選択してカラーバーで調整し、さらにカラーフィールドで選択して色を設定することもできます。

「カラーピッカー(描画色)」ダイアログボックスの色を選択した際に、三角形の警告マーク(❶)が表示された場合は、CMYKモードでは正確に印刷できないことを示します。三角形の警告マークの下の「色域カラーを選択」アイコンをクリックすると(❷)、CMYKモードの色域内の近似色に置き換わります。

Webセーフカラーに限定する
「Webセーフカラー」とは、ブラウザやOSに依存することなく、Webページで表示できる216色のカラーです。Webセーフカラーのみを使用して画像を作成すると、Webブラウザでは正確に色を表示されます。「カラーピッカー(描画色)」ダイアログボックスの左下部にある「Webセーフカラーのみに制限」にチェックを入れると、Webセーフカラーになります。

カラーパネル
カラーパネルで色を設定する
メニューの「ウィンドウ」の「カラー」を選択して表示される「カラー」パネルでも、描画色と背景色を設定できます。「カラー」パネルの「描画色を設定」か「背景色を設定」のどちらか設定したいほうを選択肢、スライダーをドラッグしたり、テキストフィールドに数値を入力したり、サンプルカラーで色を設定します。パネルメニューから、色を設定するスライダーのカラーモードを選択して切り替えることができます。

「サンプルカラー」で描画色/背景色をすばやく選ぶ
「サンプルカラー」をクリックして色を選ぶとき、Altキーを押しながらクリックすると、「描画色を設定」を選択しているは背景色が、「背景色を設定」を選択しているときは描画色が選択できます。
「カラーピッカー」ダイアログボックスの表示
色を設定したほうの「描画色を設定」や「背景色を設定」は、クリックして選択すると枠が表示されます。選択状態でさらにクリックすると「カラーピッカー」ダイアログボックスが表示されます。
「カラー」パネルの色域外の警告マーク
「カラー」パネルで色を選択した際も、CMYKモードで正確に印刷できない色の場合は三角形の警告マークが表示されます(❶)。警告マークか「色域カラーを選択」アイコンをクリックすると(❷)、CMYKモードで表示できる近似色に置き換わります。

スウォッチパネル
「スウォッチ」パネルで色を設定する
メニューの「ウィンドウ」の「スウォッチ」を選択して表示される「スウォッチ」パネルは、あらかじめ色が登録されており、スウォッチをクリックするだけで色を適用することができます。また、頻繁に使用する色は登録することもできます。

背景色に適用する
「スウォッチ」パネルのウォッチをクリックする際に、Ctrlキーを押してクリックするとその色が背景色に適用されます。
スウォッチパネルに色を登録する
よく使う色は「スウォッチ」パネルに登録しておくと、すぐに呼び出すことができます。
1、描画色に色を設定してから(❶)、「スウォッチ」パネルの「描画色から新規スウォッチを作成」ボタン(❷)をクリックします。

2、「スウォッチ名」ダイアログボックスが表示されるので、任意の名前を入力して(❶)「OK」ボタンをクリックすると、その色がスウォッチとして新たに登録されます(❷)。

スウォッチを削除する
「スウォッチ」パネルでスウォッチをAltキーを押しながらクリックすると、そのスウォッチを削除できます。パネル右下の「スウォッチを削除」ボタン(ゴミ箱のアイコン)にドラッグしても削除できます。
「カラーピッカー」ダイアログボックスから登録する
「カラーピッカー」ダイアログボックスの「スウォッチに追加」ボタンからも、設定中の色を名前をつけてスウォッチに登録することができます。
