Adobe Illustator(イラストレーター)マスターへの道
AdobeのIllustratorとはどのようなソフトか?
Illustratorは、ドローソフトと呼ばれ、ベクタ形式で線や面を表現するアプリケーションです。ベクタ形式とは、基点となる点同士をつなげて線を表現し、それらの要素は数値として管理される形式の事です。
ベクタ形式とラスタ形式の違い
ベクタ形式
メリット
- 拡大縮小しても劣化しない
- 修正が簡単
デメリット
- 操作に慣れるまで練習が必要
- 緻密な表現をすると動作が重くなる
ラスタ形式
メリット
- 紙に絵を描く感覚で操作できる
- 写真のような緻密な描写を快適に行える
デメリット
- 拡大縮小を繰り返すと画像が劣化する
- 修正しづらい
絵を描くためのアプリケーションの形式は、主にベクタ形式とラスタ形式の2種類があります。ベクタ形式は図形を数値で表すので、拡大縮小を行っても画像が劣化することがありません。それに対しラスタ形式(ビットマップ画像)は、格子の中を1マスずつ塗りつぶして図形を表現するため、図形の拡大縮小を行うと劣化してしまい、ガタガタとした見た目になります。アプリケーションでは、PhotoshopやWindowsのペイントがこれにあたります。画像の保存形式では、BMPやJPEG、GIF、PNGなどがあります。どちらの形式で絵を描くかは、画像の表現方法や利用法で決めることになります。Illustratorで描いたイラストをWeb用に利用する場合、作業ファイルとは別にラスタ形式(ビットマップ画像)で保存したものを利用します。
※拡大縮小しても画像が劣化しないベクタ形式のSVG保存を利用することもあります。
公式
Illustratorの公式ユーザーガイド
Illustratorの作業画面
作業画面の解説はこちら
Illustratorの基本操作
Illusttratorの基本的な操作について解説
描き方の基本
ペンツールや図形ツールを使った基本的な描画方法の解説
ビットマップ画像の利用とトレース機能
ラスタ形式の画像(ビットマップ画像)の扱い方や画像のトレース方法について解説
文字の入力
文字の入力形式の「ポイントテキスト」、「パス上文字」、「テキストエリア」の3種類について解説
ペイントの基本
線や図形にペイント機能で色を付ける方法を解説
ライブペイントの基本
パスで囲まれた領域を自由にペイントできるライブペイントについて解説
グラデーションの基本
グラデーションの基本的な使用方法を解説
パターンの基本
ひとつの絵柄が上下左右に繰り返される機能の解説
不透明度の適用方法
レイヤー、オブジェクト、塗りや線、グラデーションの分岐点の階層ごとで適用する不透明度の使用方法を解説
スポイトツールの使用方法
オブジェクトの属性をコピーして、他のオブジェクトにペースト機能の解説
オブジェクトの変形
様々な変形方法について解説
アピアランスを活用しよう
オブジェクトに与えられた塗りや線、効果などの設定のことをアピアランスと言います。こちらではアピアランスの使用法について解説しています。
オブジェクトのクリッピングマスク
イラストや写真をトリミングする機能をクリッピングマスクと言います。こちらではクリッピングマスク使用方法について解説しています。
オブジェクト編集
描画ツールで描いた線や図形を修正して思い通りの形にするオブジェクト編集について解説
パスファインダーを使った複雑な形状を作成する方法
複数のオブジェクトを合体、穴を開ける、削除、分割をする方法を解説。
ブレンド
複数のオブジェクトから中間に位置にするオブジェクトを自動的に生成するブレンド機能について解説。
ブラシ
通常はパスに設定することができる線幅とカラーだけですが、Illustratorのブラシ機能を使用すると、パスにイラストそのものを使用することができます。こちらでは、ブラシ機能の解説をしています。
効果
オブジェクトの見た目を様々な形に変化させる効果について解説。
シンボルツール
元となるイラストをシンボルパネルに登録し、そのイラストの複製を利用するシンボル機能について解説。