Linux Linux アプリケーションの自動起動 Systemd CentOS7をインストールしたら、SysvinitからSystemdに起動プロセスの仕組みが変わっていたので、調べた内容をメモしておく。 Linux起動プロセスの変更点 Systemdは、Linuxシステムの自動起動の仕組みで、古くから使われていたSysvinitの代替えとして、Fedora15、RHEL7(CentOS7系)から採用されたのがSystemdです。 電源投入後にBIOSが起動する... 2021.03.10 Linux
ACCESS Access レポート 最終ページに余分な空白ページを出力しない Microsoft Accessレポートで最終ページに空白ページが出力されるので、改行コードで制御するVBAコードを記載した。 2021.03.10 ACCESS